オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


8畳の部屋に2000人以上を集客



おもしろい時代になってきたなーと思いました。
昨晩、Ustreamというストリーミングサービスを利用して8畳間の自宅でのDJプレイを公開していたのがTwitter上で話題となり、なんと2000人以上の人がそのライブ中継を見ていたそうです。

これいう現象が実現するってことが本当にすごい時代になったんだと実感しました。  


Google2009



こうやって一覧にされると改めてそのすごさを感じます。
来年も話題の中心なんだろうなぁ。  


2009年のフリーソフト番付(Windows編)



ちょっと一般的ではないかも知れませんが、どれも優秀なフリーソフトばかりです。
興味のある方は無料だし一度使ってみるのが良いと思います。

  


Yahoo! Google他風のロゴが作れる

ブックオフオンラインの宅本便サービス

これは便利そう!


要は自宅で売りたい本などを荷造りして、インターネット上から手続きをすれば、あとは宅配業者が取りに来てくれて、買取査定後、振込をしてくれるサービスです。

これだと待ち時間とかが大幅に短縮できて非常に便利だと思います。
  


DIESELのプロモーション

仮面ライダーWなUSBメモリ

現在放送中の仮面ライダーW(ダブル)
うちの息子が好きで毎週一緒に観ています。

仮面ライダーW(ダブル)の変身アイテムはガイアメモリっていうUSBメモリそっくりなやつで、
そのガイアメモリをベルトに刺して変身します。

初めて見た時は本当にUSBメモリだと思いました。

そんなわけで仮面ライダーW(ダブル)のガイアメモリみたいなUSBメモリが発売されるようです。


か、かなり欲しいかも?

  


Google Chrome OS

広瀬香美の「ツイッターコンサート」



僕もTwitterやっててリアルタイムでこれ関連のつぶやきと中継もチラっと見かけたけど、色々な部分というか根本的な部分で間違えてると言わざるを得ない。
まぁそりゃ実験的な部分が大部分というか実験そのものなんだろうけど。。

どうも主従関係というか、なんとかいうか、なんしかどう考えてもおかしいでしょ、これ。

インターネットってのは不便な部分を解決するツールであるというのが僕の根底にはあるんだけど
これってtwitterというインターネットのツールを使うことによって明らかにみんな不便になってるよね。

まぁ色々な考え方があると思いますが、個人的にはなんか色々と残念です。

  


Doodle 4 Google(ドゥードゥルフォーグーグル)



Doodle 4 Google (ドゥードゥル フォー グーグル)とは、Google が主催する小中学生を対象としたデザインコンテストのこと。

過去に世界各国で開催されてきたが、日本では初開催。
小学生の部、中学生の部とありますので、お子様が対象となる方は応募させてみてはいかがでしょうか?

応募方法など詳細は以下のページでご覧いただけます。
Doodle 4 Google

これは良いイベントだと思います。
なんかこういうのやりたくなりました。
  


Appleの対Microsoftを意識した新CM



おもしろい。これ日本でもやらないかなぁ?  


もうそろそろIE使うの辞めません?



ちなみに僕はFirefox使ってます。
かなり便利です。

一般的にはシェアが一番多いのは相変わらずIE(Internet Explorer)ですが、僕たちの業界ではダントツにFirefox使ってる人が多いです。


個人的には色々と自分好みにカスタマイズしたいならFirefox

とにかくサクサクと動かして色々なサイトを観たいってならGoogle Chromeがオススメです。

  


Googleロゴがバーコード

何かの記念日とか節目節目でGoogleのロゴが変わるのは皆さんご存知だと思いますが、今日のは見ましたか?

今日はGoogleのロゴがバーコードでした。


今まではロゴの一部が装飾されたりという感じだっただけにインパクト大でした。

なぜバーコードと思ったら、どうやら今日はバーコードが初めて登録された日らしいです。

ここで疑問発生!
このバーコードを読み取ったらどうなるのか???

やっぱりやってる人が居た。


Googleはやることがいちいちオシャレですな。  


タスク管理ツール



僕は「Remember The Milk」を使っているんですが、Gmail Taskもちゃんと使ってみようかなぁ?と思いました。

  


SOTECブランドが消滅へ



これは個人的にはちょっと寂しいニュース。
実はSOTEC持ってました。

確か3台目に買ったのがSOTECのAFiNAっていうやつだったと思う。
PCとコンポ機能がくっついたモデルで結構高かったの覚えてます。

それからは買う機会もなかったし、実はオンキヨーの傘下になってるのはつい最近知りました。

昔はiMacに酷似したPC出して問題になったんですよね~。



今後はPCもオンキヨーブランドになるそうです。

オンキヨーのパソコンって聞いてなんとなくスピーカーの音が良さそうだと思うのは僕だけじゃないはず^^

  


ゲーム機器をPCに



いやーこれはすごい。
ゲームって実は価格以上の性能を持っていることが多いです。
僕も実はDreamCast買いました。

今でも実家ににあるみただから部品取りとしてとりあえず色々とやってみるかな?  


長居してしまうサイト



中には職種が限定されるサイトも掲載されていますが、多くの人が楽しめるサイトも掲載されています。
一度ご覧あれ。


  


ビジュアルブログ検索エンジン「Blogopolis」



これはおもしろいサービス。

ブログのジャンル毎に場所が分かれていて、人気のあるブログ(購読者数とブックマーク数より算出)はそれに応じてエリアが広くなったり建物が高くなったりしています。



僕のブログも一応ありました^^


めっちゃ小さいですけどね。  


Firefoxを最適化



アドオンを追加していくことでどんどんと自分好みにカスタマイズしていけるのが魅力のブラウザ「Firefox」ですが、長く使っているとだんだんと重くなってきてしまいます。

そんなわけで以下の2つの方法でサクッと最適化してみました。




結果は、「うん。軽くなったかな?」という感じです。
劇的な改善は見られませんでしたが、気持ち軽くなった気がします。  


Amazonの特価商品を簡単に探す方法



そうなんです。Amazonって元々安いうえにたまにとんでもなく安いセールやるんですよね。
直近では浮き輪とかの水遊びグッズが半額だったりします。

これ知った上で先日大手スーパーに行って水遊びグッズ売り場見たのですが、特にセールっぽいことやってませんでした。

元々リアル店舗が得意としていた催事的な売り方もうまくやるようになってしかも1,500円以上買えば送料無料というハードルの低さが売上の伸びを支えているんだと思います。

そんなわけでこのテクニック活用させて頂きます。  
タグ :Amazonセール